[]内の数字は総件数に対しての内訳です
検索結果:169件
50音順
仙台市
秋保温泉の入口にかかる覗橋を中心に、上流・下流に約1km続く奇観を呈した峡谷。遊歩道があり、間…
大崎市
約2.5kmの峡谷。さまざまな岩石が屏風のように連なり、渓流との対照が見事。新緑、紅葉が特によ…
変化に富んだ峡谷を紅葉が鮮やかに彩る。ブナ、ナラ、カエデなどが紅や黄に染まり、マツなどの常緑樹…
多数の岩の浸蝕で現われた柱状節理が高さ80~150m、長さ3kmにわたり連立する。磐司とは山の…
仙台市の西方に位置する大倉ダム一帯は、秋になると色彩あざやかに色づく。ダムの水とのコントラスト…
蔵王町
三階滝、不動滝、澄川渓谷と蔵王連峰を望める。
平家伝説のまつわる定義如来本尊は縁結び、子授けに霊験あらたかとして名高い。安徳天皇の天皇塚もあ…
七ヶ宿町
発電用水力の貯水湖。湖面に秀麗な不忘山の姿を映す神秘的な湖。
伊達政宗(1567-1636)独眼竜の武名を響かせ奥羽を席捲。天正19年、豊臣秀吉の命で出羽米…
大河原町
桜並木は約8km続き人々は「一目千本桜」と呼ぶ。開花期には桜並木と雪を頂く蔵王連峰の早春の色彩…
村田町
江戸末期から、昭和初期までの間に建築された、多くの蔵が道の両側に残る町並み。古くから仙台と山形…
柴田町
桜の名所である船岡城址公園の山頂に立つ船岡平和観音は、昭和50年に柴田町出身の故野口徳三郎氏に…
石巻市
牡鹿半島の緑美しいリアスの海岸美、 太平洋の壮大な眺めと黒潮の流れに浮かぶ神々の島々、女川港の…
塩竈市
塩竈さまの荒神輿として、300年間うけつがれてきた由緒深い祭で、火防祭として町内の厄除けと繁栄…
松島町
伊達光宗公の菩提寺で、厨子にはキリシタン文化の影響が残る。
気仙沼市
気仙沼湾の最南端。2億年前の珊瑚礁の遺跡、噴潮現象がみられる。打ち寄せる波浪が、その岩孔から吹…
大理石の海蝕による奇岩が連続するところ。折石・八幡岩・貞任岩・トンネル岩などがある。
大和町
七ツ森湖とも呼ばれ、季節によって違った景色が味わうことができます。
気仙沼湾の東側、海岸線は浸蝕による奇勝が多く、亜熱帯性植物が群生している。磯釣りの好適地。
白石市
白石駅の西1km。片倉氏の居城で、戊辰戦争では奥羽越列藩同盟締結の舞台となり、歴史の焦点となっ…
加美町
水芭蕉の群生地として有名な700ヘクタールに及ぶ湿原地帯。4月頃に見頃となります。
多賀城市
特別史跡「多賀城跡」の一角に位置する多賀城跡あやめ園には、約2万1千平方メートルの敷地に、80…
南三陸町
岬の弱い地質が海水の浸蝕によって削られ、二つに割れている。神割伝説がある景勝地。
東日本大震災による津波で被害を受けた松で、龍が昇る姿に見えると話題を呼んでいます。
栗原市
約120haの広い牧草地に牛を放牧していり、美しい栗駒山をバックにのんびりと牛たちが牧草を食べ…
登米市
渡り鳥の生息地として天然記念物に指定されている。周辺は手軽なハイキングコース。冬は白鳥が訪れる…
栗駒山南麓にある大湿原地帯。ニッコウキスゲ、ワタスゲを始めとする高山植物の群生地です。
マガンは、伊豆沼を代表する冬の鳥です。毎年数万羽のマガンが越冬のために伊豆沼にやって来ます。夜…
凝灰岩を割って高さ55mの所から、名取川全水量が幅6mの瀑布となって落ち込む豪壮雄大な滝。那智…
テニスコートやフィールドアーチェリーをはじめとするスポーツ施設を備えた公園。120余種の樹木を…
岩沼市
宮城自然100選のひとつで、テニス、野球場等の外遊具施設があり総合公園となっている。
迫川の上流に、約1.6kmにわたって連なる渓谷。浸食された岩の造形や大小の滝が美しく、特に春の…
白鳥やガン類の飛来数全国一、水鳥の楽園。昭和60年ラムサール条約指定登録湿地渡鳥(白鳥やガン)…
渡り鳥の生息地として天然記念物に指定されている。周辺は手軽なハイキングコース。夏は湖面一面にハ…
夏になると伊豆沼・内沼の湖面はハス(蓮)の花で覆われます。穏やかな水面にピンクの可憐な花が咲き…
伊豆沼・内沼は、宮城県北部の平野にある自然湖沼です。面積は、491ha(伊豆沼369ha、内沼…
渡り鳥の生息地としてラムサール条約の登録地に指定されている。周辺は手軽なハイキングコース。夏は…
渡り鳥の生息地としてラムサール条約登録地に指定されている。周辺は手軽なハイキングコース。夏は湖…
小型遊覧船に乗って、湖面いっぱいに咲き誇るハスの花を間近に見ることができます。はすの特徴として…
気仙沼湾の最南端。3億年前の珊瑚礁の遺跡、噴潮現象がみられる。打ち寄せる波浪が、その岩孔から吹…
奥州一宮として祟敬をあつめ、とりわけ安産守護、海上安全、大漁満足の神として信仰を集めており、“…
四大観の一つ。双観山の背後にある高地で、山頂からは松島湾の入り江が扇のように浮かんで見えること…
約6ヘクタールの面積に3000本余りの白加賀・花賀美が戦前に植えられました。梅は大河原町の町木…
亘理町
阿武隈川の河川敷に広がる地元住民の花畑です。
もっと見る